スポンサーサイト
2017年05月17日
引っ越しのお知らせ
Team Cloverは以下のアドレスへ移転いたします。
こちらのブログは記録として残しておきます。
ブログ
http://svg-team-clover.blogspot.jp/
ほとんど更新していなく、一見、活動停止したチームと
思われていたでしょうが毎月活動はしていました。
新しいブログでは積極的に更新していきますので、
皆さんのアクセスをお待ちしております。
こちらのブログは記録として残しておきます。
ブログ
http://svg-team-clover.blogspot.jp/
ほとんど更新していなく、一見、活動停止したチームと
思われていたでしょうが毎月活動はしていました。
新しいブログでは積極的に更新していきますので、
皆さんのアクセスをお待ちしております。
2016年03月06日
ASOBIBA名古屋大須フィールドに行ってきました
お久しぶりです。
clover名古屋支部なんて妄想が絶賛進行中のかおすです。
名古屋は大須にある室内フィールド、ASOBIBA(http://asobiba-tokyo.com/fields/nagoya)
に行ってきたので、今回はフィールドの評価を簡単に書こうと思います。
良い点
・アクセスの良さ
地下鉄より徒歩10分未満。繁華街の中にあるフィールド
・人の集まりやすさ
気軽にフラっと来れるので、途中参加でもどんどん人数が増えていく
・保温器完備
ガスブロ好き絶賛
・コインロッカーアリ〼
多い日も安心
うーんちょっと…な点
・狭いッス!
10×20m+αの箱庭っす!
・高いッス!
cloverがよく行く屋内フィールドと違って、2面や2Fがないのに
5Hで¥4000はないっす!
・単調ッス!
復活戦、カウンター戦、フラッグ戦、殲滅戦。これだけをひたすら
蛍光灯の下で行うのは飽きるっす…
ライトが必要な暗所もなし、 ドアは各陣営側1箇所づつのみ、
特にギミックも高低差もないので同じような展開にしかなりませぬ
・これはゾンビですね?
運営サイドから警告があるくらいにはゾンビばかりです。
大須はラクーンシティだった…?!
・BB弾産卵しすぎ
セーフティ、フィールド共にBB弾が散乱してます。
インターバルには掃除しろよ
・喫煙所が建物内に無い
喫煙するには、怪しくないレベルまで着替えてからビル外まで行くことになる。
サバゲー時のタバコにはコスプレ的な意味合いもある、という考えを持つ自分にはキツい!
どちらとも言えない点
・内装
普通にビルの床に木目調塗装、障害物は大半が無塗装の合板。
怪我の心配は皆無と言っていいのですが、雰囲気もクソもないです
総合評価
次また行こうとは思いません。むしろIBF八王子(現:九龍迷宮街区)
に行きたくて堪らなくなりましたね。AGITOも恋しいです。
他のフィールドにある「ゲームを面白くするギミック」
「雰囲気を出すオブジェ」がなく、正直この程度に
¥4000出す価値はないと評価しました。

期待ハズレだった…
で終わるのもアレなので、最近のお気に入りのレビューも。
hogwards GLOCK42 ガスブローバック

魔法の本には

魔法みたいな小さな銃が入っていた

G兄弟の末っ子で、とてもかわいい

魔法のマガジン(ロングマグ)を装備して準備完了!
初速は65-68m/sec。サイズの割にはよく飛ぶ。
精度は5m先でちょいちょい散る、マルゼン以下かな。MGCガスブロ
よりはマシかな?レベル
自分はこの子にすっかり惚れ込んでしまい、先のインドアゲーでの
大半のメインウエポンがコイツだったことはナイショだ
clover名古屋支部なんて妄想が絶賛進行中のかおすです。
名古屋は大須にある室内フィールド、ASOBIBA(http://asobiba-tokyo.com/fields/nagoya)
に行ってきたので、今回はフィールドの評価を簡単に書こうと思います。
良い点
・アクセスの良さ
地下鉄より徒歩10分未満。繁華街の中にあるフィールド
・人の集まりやすさ
気軽にフラっと来れるので、途中参加でもどんどん人数が増えていく
・保温器完備
ガスブロ好き絶賛
・コインロッカーアリ〼
多い日も安心
うーんちょっと…な点
・狭いッス!
10×20m+αの箱庭っす!
・高いッス!
cloverがよく行く屋内フィールドと違って、2面や2Fがないのに
5Hで¥4000はないっす!
・単調ッス!
復活戦、カウンター戦、フラッグ戦、殲滅戦。これだけをひたすら
蛍光灯の下で行うのは飽きるっす…
ライトが必要な暗所もなし、 ドアは各陣営側1箇所づつのみ、
特にギミックも高低差もないので同じような展開にしかなりませぬ
・これはゾンビですね?
運営サイドから警告があるくらいにはゾンビばかりです。
大須はラクーンシティだった…?!
・BB弾産卵しすぎ
セーフティ、フィールド共にBB弾が散乱してます。
インターバルには掃除しろよ
・喫煙所が建物内に無い
喫煙するには、怪しくないレベルまで着替えてからビル外まで行くことになる。
サバゲー時のタバコにはコスプレ的な意味合いもある、という考えを持つ自分にはキツい!
どちらとも言えない点
・内装
普通にビルの床に木目調塗装、障害物は大半が無塗装の合板。
怪我の心配は皆無と言っていいのですが、雰囲気もクソもないです
総合評価
次また行こうとは思いません。むしろIBF八王子(現:九龍迷宮街区)
に行きたくて堪らなくなりましたね。AGITOも恋しいです。
他のフィールドにある「ゲームを面白くするギミック」
「雰囲気を出すオブジェ」がなく、正直この程度に
¥4000出す価値はないと評価しました。

期待ハズレだった…
で終わるのもアレなので、最近のお気に入りのレビューも。
hogwards GLOCK42 ガスブローバック

魔法の本には

魔法みたいな小さな銃が入っていた

G兄弟の末っ子で、とてもかわいい

魔法のマガジン(ロングマグ)を装備して準備完了!
初速は65-68m/sec。サイズの割にはよく飛ぶ。
精度は5m先でちょいちょい散る、マルゼン以下かな。MGCガスブロ
よりはマシかな?レベル
自分はこの子にすっかり惚れ込んでしまい、先のインドアゲーでの
大半のメインウエポンがコイツだったことはナイショだ
2011年04月06日
4/3定例会
どうもゲスト参加のチェロです。今回持ち寄せたデジカメで戦場カメラマンごっこをやってみました。
尚今回の送迎してくださったのはスケ○ヨ仮面とベレッタで走り回った小澤さんに、帰りは前回にもお世話になったまんぼうさんに三島駅まで乗せて下さりました。この場を借りてお礼申し上げます。

集合写真
さて今回写真を撮らせていただいたチームはレッドの皆さんゆえイエローチームさんは集合シーンと

この写真のみとなっております。誠に申し訳ありませんでした
レッドチーム本陣へ

レッドチーム作戦会議中

散開開始

さっくんっと

ジリジリッと

警戒中

レッドチームがんばりましたが惜しくも敗北。

戦場カメラマンチェロが撮影した全てです。その後も何事もなく平穏に終わりました。
以上ゲスト参加のチェロからおお伝えしました
尚今回の送迎してくださったのはスケ○ヨ仮面とベレッタで走り回った小澤さんに、帰りは前回にもお世話になったまんぼうさんに三島駅まで乗せて下さりました。この場を借りてお礼申し上げます。
集合写真
さて今回写真を撮らせていただいたチームはレッドの皆さんゆえイエローチームさんは集合シーンと
この写真のみとなっております。誠に申し訳ありませんでした
レッドチーム本陣へ
レッドチーム作戦会議中
散開開始
さっくんっと
ジリジリッと
警戒中
レッドチームがんばりましたが惜しくも敗北。
戦場カメラマンチェロが撮影した全てです。その後も何事もなく平穏に終わりました。
以上ゲスト参加のチェロからおお伝えしました
2009年12月15日
13日(定例会)&A&K Mk43 Mod0
こんばんは!
~Clover~の今年最後の定例会の様子をレポします。
とは言うものの、写真は殆ど撮っていません

この日のフィールドは曇り時々小雨なちょっとすっきりしない天気でしたが
人数も集まり今年最後の定例会は盛り上がったのではないでしょうか
少し前回の集合写真も入れながらプチレビューでもw

今年の面子は以下の通り
※他にも参加者はいましたよ

ゲーム内容は①ウォーミングアップ戦②フラッグ戦③センタープロトニウム争奪戦
④捕虜奪回戦⑤トゥーマンセルセミオート戦等々バラエティーに富んだゲームでした。
⑤のゲームに関しては私「tadao83」&「会津人君」のリボルバーコンビの
まさかの活躍に一同爆笑の渦へ。。。www

会津君の囮により背後から上図のリボリバーで連続2キルをさせていただきました!
サーセンwwwフヒヒwww
その後、がい3君とのAK対リボルバー対決も1キルGET!?
会津君のマテバも火を噴き最弱チームまさかの好成績でした
狐狩り戦では完全に伏せて敵が通り過ぎた所を、背後から一掃射し見事裏をかいた
「Zweiさん」に拍手!
今回の定例会も無事終わり、皆さん爽やかなゲームが出来たのではないでしょうか?w
A&K Mk43 Mod0プチレビュー
今回tadaoが手にしたのは憧れのLMGです。w



詳しいことは他のブログさんでも取り上げているので、ざっと使用感をば。。。
メリット
①トリガーハッピーでも残弾を気にする必要がない装弾数!
②内部&主要パーツは国内ショップさんにてチューン済みなので弾道/飛距離はサイコーな品
③やはりLMG敵に回したくない火力が魅力!
デメリット
①兎に角重い!8kg前後
②ミニミよりかはコンパクトなマガジンでも、やはりマガジンが邪魔をしてスイッチがし難い
③スピコンで発射速度を変えられるが、最低速度にすると撃ち負かされるw
④キャリングハンドルは剛性に難あり
とまぁ~デメリットの方が多いですが、やはりLMGならではの持ち味があり!
これはこれで面白い一丁だと思いました。
~Clover~の今年最後の定例会の様子をレポします。
とは言うものの、写真は殆ど撮っていません


この日のフィールドは曇り時々小雨なちょっとすっきりしない天気でしたが
人数も集まり今年最後の定例会は盛り上がったのではないでしょうか

少し前回の集合写真も入れながらプチレビューでもw

今年の面子は以下の通り
※他にも参加者はいましたよ


ゲーム内容は①ウォーミングアップ戦②フラッグ戦③センタープロトニウム争奪戦
④捕虜奪回戦⑤トゥーマンセルセミオート戦等々バラエティーに富んだゲームでした。
⑤のゲームに関しては私「tadao83」&「会津人君」のリボルバーコンビの
まさかの活躍に一同爆笑の渦へ。。。www

会津君の囮により背後から上図のリボリバーで連続2キルをさせていただきました!
サーセンwwwフヒヒwww
その後、がい3君とのAK対リボルバー対決も1キルGET!?
会津君のマテバも火を噴き最弱チームまさかの好成績でした

狐狩り戦では完全に伏せて敵が通り過ぎた所を、背後から一掃射し見事裏をかいた
「Zweiさん」に拍手!

今回の定例会も無事終わり、皆さん爽やかなゲームが出来たのではないでしょうか?w
A&K Mk43 Mod0プチレビュー
今回tadaoが手にしたのは憧れのLMGです。w



詳しいことは他のブログさんでも取り上げているので、ざっと使用感をば。。。
メリット
①トリガーハッピーでも残弾を気にする必要がない装弾数!
②内部&主要パーツは国内ショップさんにてチューン済みなので弾道/飛距離はサイコーな品
③やはりLMG敵に回したくない火力が魅力!
デメリット
①兎に角重い!8kg前後
②ミニミよりかはコンパクトなマガジンでも、やはりマガジンが邪魔をしてスイッチがし難い
③スピコンで発射速度を変えられるが、最低速度にすると撃ち負かされるw
④キャリングハンドルは剛性に難あり
とまぁ~デメリットの方が多いですが、やはりLMGならではの持ち味があり!
これはこれで面白い一丁だと思いました。
2009年07月28日
7月5日 御殿場玉穂定例会結果報告
みだしの件について、以下の通り報告します。
当方は同日午前6時頃、静岡某所を出発し午前7時30分頃現地入りしました。
既に会場にはArcard氏が先行されており、コンディションを整えていらっしゃいました。
久しぶりの玉穂定例会ということで、溜まりに溜まった中から数点に絞って持ってきた
はずの銃も結構な数....が、結局使っていたのはマルイX105とG&PのEBRだけでした。




それはさておき、今回の定例会も計23名と沢山のご参加があり非常に盛り上がりました。
午前中はtadao様指揮の下、ウォーミングアップを兼ねた想定を数種。午後はハドル隊長
指揮の下、実戦的な想定を中心に実施。今回は部隊間の連携が主な狙いだったようです。
当方の個人的な目的は『無線による情報の共有化と遊撃の技術向上』でしたが、無線による
情報の共有は今回の想定で特に重視された部分であり、今後無線の普及を進める想定内容
だったのではないかと思います。遊撃に関しては、終始セルパートナーだったG3氏との連携
もあり、役目を果たせていたと思いますが、もう少し強弱ある動きと周囲の部隊も動かせなかった
のかが課題として残りました。




秋口の玉穂では比較的遠射できる機種が好まれますが、この季節はその濃密なブッシュにより
弾が止まってしまいます。そのため遊撃として行動する時の他、接敵して攻略する際には必ず
側方からの攻撃を心掛けたい所です。特に玉穂のようにハードブロックが多数あり、部隊が大きく
疎開できるフィールドでは正面からは攻めよりも、側方のいづれかを攻略し側面展開する戦法が
有効のようです。
実に2年振りの定例会参加となりましたが、フィールド自体は差ほど大きな変化はありませんでした。
チームカラーも変わらずにゲスト参加の方々にもお楽しみ頂ける内容だったと思います。


折角ですので少しインプレを記載させて頂きます。
VFCのナイツPDWとマルイのX105。ナイツPDWは箱出しでは給弾不良や初速のばらつきなど
に悩まされるも、ノズルとチャンバー周辺の見直しで解決しました。0.25であれば50m以内の
マンターゲットはほぼ当たる性能です。もともとのポテンシャルは高い機種のようです。マガジンは
マグプル、VFC、マルイ、STARと互換性があります。ダットの向きが逆ですね
X105はAK74MNに所要パーツを組み込んでAK105にした後、UFCのX47DXキットを組んで
この形にしました。この形状のAKはいくつか所有しているのですが、当AKはストックを畳める様に
加工しているので使い勝手も良く気に入っています。552ホロサイトと同社の4倍マグニの組み
合わせで全距離対応型としています。
導@
当方は同日午前6時頃、静岡某所を出発し午前7時30分頃現地入りしました。
既に会場にはArcard氏が先行されており、コンディションを整えていらっしゃいました。
久しぶりの玉穂定例会ということで、溜まりに溜まった中から数点に絞って持ってきた
はずの銃も結構な数....が、結局使っていたのはマルイX105とG&PのEBRだけでした。
それはさておき、今回の定例会も計23名と沢山のご参加があり非常に盛り上がりました。
午前中はtadao様指揮の下、ウォーミングアップを兼ねた想定を数種。午後はハドル隊長
指揮の下、実戦的な想定を中心に実施。今回は部隊間の連携が主な狙いだったようです。
当方の個人的な目的は『無線による情報の共有化と遊撃の技術向上』でしたが、無線による
情報の共有は今回の想定で特に重視された部分であり、今後無線の普及を進める想定内容
だったのではないかと思います。遊撃に関しては、終始セルパートナーだったG3氏との連携
もあり、役目を果たせていたと思いますが、もう少し強弱ある動きと周囲の部隊も動かせなかった
のかが課題として残りました。
秋口の玉穂では比較的遠射できる機種が好まれますが、この季節はその濃密なブッシュにより
弾が止まってしまいます。そのため遊撃として行動する時の他、接敵して攻略する際には必ず
側方からの攻撃を心掛けたい所です。特に玉穂のようにハードブロックが多数あり、部隊が大きく
疎開できるフィールドでは正面からは攻めよりも、側方のいづれかを攻略し側面展開する戦法が
有効のようです。
実に2年振りの定例会参加となりましたが、フィールド自体は差ほど大きな変化はありませんでした。
チームカラーも変わらずにゲスト参加の方々にもお楽しみ頂ける内容だったと思います。
折角ですので少しインプレを記載させて頂きます。
VFCのナイツPDWとマルイのX105。ナイツPDWは箱出しでは給弾不良や初速のばらつきなど
に悩まされるも、ノズルとチャンバー周辺の見直しで解決しました。0.25であれば50m以内の
マンターゲットはほぼ当たる性能です。もともとのポテンシャルは高い機種のようです。マガジンは
マグプル、VFC、マルイ、STARと互換性があります。ダットの向きが逆ですね

X105はAK74MNに所要パーツを組み込んでAK105にした後、UFCのX47DXキットを組んで
この形にしました。この形状のAKはいくつか所有しているのですが、当AKはストックを畳める様に
加工しているので使い勝手も良く気に入っています。552ホロサイトと同社の4倍マグニの組み
合わせで全距離対応型としています。
導@
2009年07月27日
7月26日 IBF遠征結果
みだしの件について、以下のとおりなので報告します。
同日八王子IBFにおいて開催されたインドア戦は、参加人数20名【内Clover7名】、
想定実施回数18回の内容となりました。炎天下の想定ではあるものの、体感気温
は低く体力の消耗も少なかったと感じました。Cloverとしての参加は今回で2回目、
アウトドアとは異なる装備品、戦術や技術が要求され勉強になりました。

【キングアームズM7A1】実物のマグプルストック・グリップをはじめトロイ、ボルダー等の
パーツを標準使用した小型のM4。個人的にIBFではこれくらいの大きさが限界でした。
どの想定においても個人の好みによりますが、撃ち合う距離が約5m以下なので
ニーパッドと顔を覆うマスク様のものはほぼ必須。銃については取り回しの関係上
ハンドガンが人気であるが、慣れているのであればMP5やM7などの小型の機種、
ルームアタックの際にはモスカートやトルネードといったグレネードも大変有効でした。

戦術面に関しては、カットパイとクイックピークの使い分けの連続が基本でした。
それに加えてシュートオンムーブ等の個人レベルでのスキルも重要だったようです。
遊撃であればダイナミックかつステルスな単一での行動も可ですが、2~3名での
セル単位での行動の方が攻略率は高め。この辺りは各CQB講座で指摘されている
内容とほぼ同じでした。

今回一番の豊富と言えば、やはり他所属の方々と交流できたという点でしょうか。
終盤あたりには所属は違えど共に連携し、想定を楽しむ。想定をクリアできた際には皆で
ハイタッチ!これこそ交流戦の醍醐味と言えるのではないでしょうか。
何はともあれアウトドア以上の緊張感と素早い展開、今後もインドア戦の機会があれば
積極的に参加したいと思っています。今回の使用銃
・キングアームズ M7A1
・マルイ 電動USP/シグ226
・STAR スタンドアローン
同日八王子IBFにおいて開催されたインドア戦は、参加人数20名【内Clover7名】、
想定実施回数18回の内容となりました。炎天下の想定ではあるものの、体感気温
は低く体力の消耗も少なかったと感じました。Cloverとしての参加は今回で2回目、
アウトドアとは異なる装備品、戦術や技術が要求され勉強になりました。
【キングアームズM7A1】実物のマグプルストック・グリップをはじめトロイ、ボルダー等の
パーツを標準使用した小型のM4。個人的にIBFではこれくらいの大きさが限界でした。
どの想定においても個人の好みによりますが、撃ち合う距離が約5m以下なので
ニーパッドと顔を覆うマスク様のものはほぼ必須。銃については取り回しの関係上
ハンドガンが人気であるが、慣れているのであればMP5やM7などの小型の機種、
ルームアタックの際にはモスカートやトルネードといったグレネードも大変有効でした。
戦術面に関しては、カットパイとクイックピークの使い分けの連続が基本でした。
それに加えてシュートオンムーブ等の個人レベルでのスキルも重要だったようです。
遊撃であればダイナミックかつステルスな単一での行動も可ですが、2~3名での
セル単位での行動の方が攻略率は高め。この辺りは各CQB講座で指摘されている
内容とほぼ同じでした。
今回一番の豊富と言えば、やはり他所属の方々と交流できたという点でしょうか。
終盤あたりには所属は違えど共に連携し、想定を楽しむ。想定をクリアできた際には皆で
ハイタッチ!これこそ交流戦の醍醐味と言えるのではないでしょうか。
何はともあれアウトドア以上の緊張感と素早い展開、今後もインドア戦の機会があれば
積極的に参加したいと思っています。今回の使用銃
・キングアームズ M7A1
・マルイ 電動USP/シグ226
・STAR スタンドアローン
2008年11月25日
GAMEスピリット静岡2008&新フィールドぷちレビュー
GAMEスピリット静岡2008!!!
皆様!お疲れ様でした!
遅れ馳せながら、レポりたいと思います!ドンドンドン!パフパフ!
今回の「GAMEスピリット静岡2008」は
雨の中
お集まりいただき誠にありがとうございました!
「GAMEスピリット静岡2008」の内容としては初心者の方でも楽しめる内容だったと思います!
通常フラッグ戦+1回蘇生可ゲームやら商品付きミニゲーム等なかなか、内容が濃かったですね。
さて、「ミニゲーム」の内容を少し。。。

場面①
前方にある標的3つを薙ぎ倒し先に進む場面ですが、、、
善戦したものの弾切れやら、挙句の果てはタイムアップで無念の涙を呑んだ方々も
しかし、的が小さすぎて当たらん当たらんw
大体のチーム員が苦戦した難関でしたよね?

場面②
爆笑を誘うひとコマ、出だしからやる気が他のチームと違う違うw
てか、新人さんを上記(場面①)の難関で担ぎ出して突貫かと思いきや
力尽きて3人で地面にバッタリwww
その後正気に戻ったのか、真面目にアタック!
「クローバー」はお笑い担当の人口多すぎ

今回参加された方々と記念撮影!
皆様!本当にお疲れ様でした!
セカンドカンパニー様、ゲストの皆様、充実した一日が送れて
大変感謝致します!改めてありがとうございました!!!!!
さてさて、かなりぷちレポになりますが。。。(苦笑)
先日、少数メンバーでゲームを実施しました!
前回参加された方々も、想像し難いフィールド構成になっていると思われます!
来て見てビックリなフィールドに変化してるんですよこれが!!!
ネタばれしたくないので、当日まで秘密のベールで包ませてもらいます!
強いて言うなれば。。。
ザッ!迷路!!!かもしれない。。。w
つ~訳で、晴天でしたので富士山をバックに一枚!

本当はもっと詳細を言いたい所ですが、当日の楽しみとさせていただこうかなっと。。。
では!皆さん新フィールドでモアイしましょう!(あれ!?
皆様!お疲れ様でした!
遅れ馳せながら、レポりたいと思います!ドンドンドン!パフパフ!
今回の「GAMEスピリット静岡2008」は


「GAMEスピリット静岡2008」の内容としては初心者の方でも楽しめる内容だったと思います!
通常フラッグ戦+1回蘇生可ゲームやら商品付きミニゲーム等なかなか、内容が濃かったですね。
さて、「ミニゲーム」の内容を少し。。。

場面①
前方にある標的3つを薙ぎ倒し先に進む場面ですが、、、
善戦したものの弾切れやら、挙句の果てはタイムアップで無念の涙を呑んだ方々も

しかし、的が小さすぎて当たらん当たらんw
大体のチーム員が苦戦した難関でしたよね?

場面②
爆笑を誘うひとコマ、出だしからやる気が他のチームと違う違うw
てか、新人さんを上記(場面①)の難関で担ぎ出して突貫かと思いきや
力尽きて3人で地面にバッタリwww
その後正気に戻ったのか、真面目にアタック!
「クローバー」はお笑い担当の人口多すぎ


今回参加された方々と記念撮影!
皆様!本当にお疲れ様でした!
セカンドカンパニー様、ゲストの皆様、充実した一日が送れて
大変感謝致します!改めてありがとうございました!!!!!

さてさて、かなりぷちレポになりますが。。。(苦笑)
先日、少数メンバーでゲームを実施しました!
前回参加された方々も、想像し難いフィールド構成になっていると思われます!

来て見てビックリなフィールドに変化してるんですよこれが!!!
ネタばれしたくないので、当日まで秘密のベールで包ませてもらいます!

強いて言うなれば。。。
ザッ!迷路!!!かもしれない。。。w
つ~訳で、晴天でしたので富士山をバックに一枚!

本当はもっと詳細を言いたい所ですが、当日の楽しみとさせていただこうかなっと。。。
では!皆さん新フィールドでモアイしましょう!(あれ!?
2008年10月15日
某新フィールド
さぁさぁ!皆さん!!!
試験的に伺った、某所 新フィールドのレポを公開します!

今回は試験的な目的もあり、気軽な服装でゲームを開始しました。

玉穂フィールドの森林戦とは違う「平地」「低い丘」「枕木」その他障害物がある
立体的なフィールドですね。


上の写真を見れば分かる通り、みなさん軽装でしょ?w
会津人クンもここで初の「AK」デビューだったよね~
ところで、会津人クンの「AKレビュー」まだー?www

ここで私、事前購入した「AKS74U」と「マルチカモ」を実戦投入
した訳なんですよ!
(2人で行動してましたが、家の息子(AKS74U)がうるさくてシーマセン。。。)

「GO!GO!GO!」掛け声はあったかどうかは分かりませんがw
平地の面積が大きい分、ダッシュしながらの移動でみなさんバテ気味<私(tadao83)だけ?w

とまぁ、こんな感じで無事に新フィールドの下見が済んだ訳ですハイ!
ん~今回、参加されてない方々に上手く伝われば幸いですが。。。(文才無くてモーシワケナイ
)
スペシャルサンクス:もっちさん
試験的に伺った、某所 新フィールドのレポを公開します!

今回は試験的な目的もあり、気軽な服装でゲームを開始しました。

玉穂フィールドの森林戦とは違う「平地」「低い丘」「枕木」その他障害物がある
立体的なフィールドですね。


上の写真を見れば分かる通り、みなさん軽装でしょ?w
会津人クンもここで初の「AK」デビューだったよね~

ところで、会津人クンの「AKレビュー」まだー?www

ここで私、事前購入した「AKS74U」と「マルチカモ」を実戦投入
した訳なんですよ!
(2人で行動してましたが、家の息子(AKS74U)がうるさくてシーマセン。。。)

「GO!GO!GO!」掛け声はあったかどうかは分かりませんがw
平地の面積が大きい分、ダッシュしながらの移動でみなさんバテ気味<私(tadao83)だけ?w

とまぁ、こんな感じで無事に新フィールドの下見が済んだ訳ですハイ!
ん~今回、参加されてない方々に上手く伝われば幸いですが。。。(文才無くてモーシワケナイ

スペシャルサンクス:もっちさん
2008年10月09日
2008年度前期 静岡CLOVER定例ゲーム風景!
長らく活用されていなかったこのブログ。
いかん!いかん!
毎回写真も撮っているクローバーの定例ゲーム。秘密のゲーム風景を一挙に大公開!?(単に面倒くさがって今まで公開していなかっただけですが・・・^_^;)

弾速チェックは確実に!
ゲームで使用する銃は様々!
電動はもちろん、ガスブローバックSMGやグレネードランチャー、勝敗無視のリボルバー使いやM1ガーランドで参戦なんてツワモノ(キワモノか?笑)者も!!

ミニゲームの一コマ
決定的瞬間!!<画像:116.jpg>

チーム内にもACU迷彩が増えました。
過去にはジャージに地下足袋や時々牛の着ぐるみなんてのもいましたが・・・(笑)
最後は恒例の集合写真!
いつもメンバーの南部式君を探すのに苦労します(^^ゞ

いかん!いかん!
毎回写真も撮っているクローバーの定例ゲーム。秘密のゲーム風景を一挙に大公開!?(単に面倒くさがって今まで公開していなかっただけですが・・・^_^;)

弾速チェックは確実に!

ゲームで使用する銃は様々!
電動はもちろん、ガスブローバックSMGやグレネードランチャー、勝敗無視のリボルバー使いやM1ガーランドで参戦なんてツワモノ(キワモノか?笑)者も!!


ミニゲームの一コマ
決定的瞬間!!<画像:116.jpg>


チーム内にもACU迷彩が増えました。
過去にはジャージに地下足袋や時々牛の着ぐるみなんてのもいましたが・・・(笑)
最後は恒例の集合写真!
いつもメンバーの南部式君を探すのに苦労します(^^ゞ


2008年10月08日
2007/03/12 玉穂定例会レポート
レポートCasper
久々の定例会です。
朝家から出たら雨で、御殿場を登り始めたら・・・・
雪です^^^;
玉穂に着いたら一面銀世界でした。
一応現地で開催を決めるということで現地集合しました。
9時半集合したのが4名^^;
これはゲームできないか、と言っているやさき、ゲスト2名&(`・ω・)しおんさんがきて、ゲームをやることになりました。

午前中は7名でフラッグ戦。晴れて雪がだんだん溶けていきましたが、寒く湿気がおおかったので、ゴーグルが曇ってました^^;
午後から6名ほど合流し、フラッグ戦&VIPを守れなどをおこないしました。

っと、今回はあまりねたてきなことはなかったですがw、久々の定例会は、無事に終わり、ゲームもたのしくできました。
そのあとで、メンバーで、ゆうしょくをたべ、解散し、一部は飲みにいきました^^

変なレポートですいませんが以上です^^;
久々の定例会です。
朝家から出たら雨で、御殿場を登り始めたら・・・・
雪です^^^;
玉穂に着いたら一面銀世界でした。
一応現地で開催を決めるということで現地集合しました。
9時半集合したのが4名^^;
これはゲームできないか、と言っているやさき、ゲスト2名&(`・ω・)しおんさんがきて、ゲームをやることになりました。

午前中は7名でフラッグ戦。晴れて雪がだんだん溶けていきましたが、寒く湿気がおおかったので、ゴーグルが曇ってました^^;
午後から6名ほど合流し、フラッグ戦&VIPを守れなどをおこないしました。

っと、今回はあまりねたてきなことはなかったですがw、久々の定例会は、無事に終わり、ゲームもたのしくできました。
そのあとで、メンバーで、ゆうしょくをたべ、解散し、一部は飲みにいきました^^

変なレポートですいませんが以上です^^;
2008年10月08日
2007/02/18 東京「IBF八王子」/レポートSIG
レポートSIG
久々にやって参りました、IBFです。
朝から小雨の降る中、北は宇都宮、南は沼津からここ八王子に集合!!
さて今回はインドア戦ということで皆さん張り切って参りましょう。
まずはこの男www
さぁ皆で大きな声で呼んでみよう!!(ヒーローショーのお姉さん風に)
「タスケテ AKマ~ン」

「呼んだかい?ちびっ子諸君」
もぉ、怪しさ全開。街中では間違いなく職質でしょう。
ちなみに、マグポウチについている白いワッペンは
「ILove(ハートマーク)AK」・・・
都内の某ショップにて私とウエストさんと二人で見つけた
瞬間に大爆笑・・・即購入でAKマンにプレゼントしました。
彼は今回も大活躍、狭い室内でAKを振り回し、
まるでテロリストwww
最高だよAKマンwww
IBFについては皆さんご存知の通り、インドアフィールドでも老舗のフィールドです。
よく雑誌などにも登場しますよね。
入り組んだ室内、いたるところにあるロウライト・コンディション
色々な要素が盛り込まれています。
そこで今回は講習会のような形式を取り入れつつゲームを進行していきました。

さぁ、部屋に突入する前のんびりブリィーフィングです。
最初は、突入前に各人の役割を確認して突入です。
その後、徐々に難易度を上げていきました。

突入する部屋の警戒、そして周囲の警戒を怠らずタイミングを計ります。

リーダーの「突入」の号令で一気に突入、部屋を制圧する事が出来ました。
最後の頃は皆さん上手に連携が取れていたようです。

最後に皆で集合写真
なかなかインドアも機会が無いので勉強になる一日でした。
今回はあっさりレポートです。なにせ風邪を引いて調子が悪かったorz
久々にやって参りました、IBFです。
朝から小雨の降る中、北は宇都宮、南は沼津からここ八王子に集合!!
さて今回はインドア戦ということで皆さん張り切って参りましょう。
まずはこの男www
さぁ皆で大きな声で呼んでみよう!!(ヒーローショーのお姉さん風に)
「タスケテ AKマ~ン」

「呼んだかい?ちびっ子諸君」
もぉ、怪しさ全開。街中では間違いなく職質でしょう。
ちなみに、マグポウチについている白いワッペンは
「ILove(ハートマーク)AK」・・・
都内の某ショップにて私とウエストさんと二人で見つけた
瞬間に大爆笑・・・即購入でAKマンにプレゼントしました。
彼は今回も大活躍、狭い室内でAKを振り回し、
まるでテロリストwww
最高だよAKマンwww
IBFについては皆さんご存知の通り、インドアフィールドでも老舗のフィールドです。
よく雑誌などにも登場しますよね。
入り組んだ室内、いたるところにあるロウライト・コンディション
色々な要素が盛り込まれています。
そこで今回は講習会のような形式を取り入れつつゲームを進行していきました。

さぁ、部屋に突入する前のんびりブリィーフィングです。
最初は、突入前に各人の役割を確認して突入です。
その後、徐々に難易度を上げていきました。

突入する部屋の警戒、そして周囲の警戒を怠らずタイミングを計ります。

リーダーの「突入」の号令で一気に突入、部屋を制圧する事が出来ました。
最後の頃は皆さん上手に連携が取れていたようです。

最後に皆で集合写真
なかなかインドアも機会が無いので勉強になる一日でした。
今回はあっさりレポートです。なにせ風邪を引いて調子が悪かったorz
2008年10月08日
2006/11/25 埼玉「BLAM!」/レポートSIG
レポートSIG
前回の予告でご紹介した埼玉県所沢市にある「BLAM!」さんでゲームをしました。
雑誌などで見る機会が多いフィールドですね。
今回のメンバーはSIGとscoその後輩Hくんscoのゲーム仲間の方々です

さてsco一行は到着、このとき私は所沢市内の渋滞に巻き込まれてましたorz


全景と奥を撮った所です。
ご覧の通り様々な障害物が設置されていますが、意外と射界が通るので思わぬ所から撃たれます。

今回のメンバーです、一番奥の黒服の彼は一人で参加された方です、身軽な方で何回かフリーズコールを取っていました。常連さんのようです。
このフィールドは予約等は必要なく、飛び入りで参加して他のチームの方と一緒にゲームすることがあります。当初、我々は6名で参加していましたが、後から何チームかとご一緒して18名ぐらいになっていました。
このフィールドは15分を一区切りとして入れ替わり、複数のチームで使用する形式です。

前記のようなフィールドの形ですのでお互いにカバーしないとすぐにHitされてしまいます。ちなみに立姿がSIG、膝姿がscoです。

二階は待機兼観戦スペースになっていて他チームのゲームを観戦することが出来ます。ちなみに全景の写真はココから撮りました。

けしてゲームに負けて反省してるのではありませんwww どうしても射界が取れてしまうのでお互い後ろを向いてゲームスタートです。
名づけて「ルマン方式」www
フィールドにはショップも併設されていて消耗品や銃や装備品なども購入可能でした。
ゴーグルや銃の貸し出し、なんと店長さんも貸し出してくれるそうですwww
この日は、午後1時からなんと10時までゲームをしました・・・さすがに疲れたよ・・・
前回の予告でご紹介した埼玉県所沢市にある「BLAM!」さんでゲームをしました。
雑誌などで見る機会が多いフィールドですね。
今回のメンバーはSIGとscoその後輩Hくんscoのゲーム仲間の方々です

さてsco一行は到着、このとき私は所沢市内の渋滞に巻き込まれてましたorz


全景と奥を撮った所です。
ご覧の通り様々な障害物が設置されていますが、意外と射界が通るので思わぬ所から撃たれます。

今回のメンバーです、一番奥の黒服の彼は一人で参加された方です、身軽な方で何回かフリーズコールを取っていました。常連さんのようです。
このフィールドは予約等は必要なく、飛び入りで参加して他のチームの方と一緒にゲームすることがあります。当初、我々は6名で参加していましたが、後から何チームかとご一緒して18名ぐらいになっていました。
このフィールドは15分を一区切りとして入れ替わり、複数のチームで使用する形式です。

前記のようなフィールドの形ですのでお互いにカバーしないとすぐにHitされてしまいます。ちなみに立姿がSIG、膝姿がscoです。

二階は待機兼観戦スペースになっていて他チームのゲームを観戦することが出来ます。ちなみに全景の写真はココから撮りました。

けしてゲームに負けて反省してるのではありませんwww どうしても射界が取れてしまうのでお互い後ろを向いてゲームスタートです。
名づけて「ルマン方式」www
フィールドにはショップも併設されていて消耗品や銃や装備品なども購入可能でした。
ゴーグルや銃の貸し出し、なんと店長さんも貸し出してくれるそうですwww
この日は、午後1時からなんと10時までゲームをしました・・・さすがに疲れたよ・・・
2008年10月08日
2006/07/02 玉穂での定例ゲーム
レポート:うえすと
今回は集合時の天気は曇り!ゲームが出来るかな?と思い準備を始めたら・・・土砂降りの雨となってしまいました。参加者の皆さんはテントに退避しております。そんな中・・・

となりのトトロごっこがしたいのか、メリーポピンズごっこがしたいのか傘を持って雨の中でやる気まんまんの2名。いや、今日は中止だから・・・聞こえてないようです。(写真をみればいかにひどい雨か分かると思いますが・・。)すると・・・

リボルバー使いの会津人、オート使いの川澄よほど相性が悪かったのか決闘を始める始末。もちろん周囲は土砂降り。当然観客ゼロ。READY・・・FIRE!コルトパイソンとサムライエッジが生ガス噴いてます。
豪雨の決闘



雨の中での作戦会議中・・。「やべーよあの二人」「豪雨の中でアレをやるとは・・」「俺達は二人に負けたのか?」そこへ一筋の銃弾が・・

「危ない!」とっさに伏せて反撃するBB6氏。弾は彼の右横に弾着し水しぶきを上げる。PAN!PAN!ちなみに水深20センチはあります。ブクブク・・。げ。


当たるかな?

敵発見!

雨の玉穂会議

マルチカムのロンさんとマルイガバメント!

みんなずぶ濡れです。

ということで今回はゲーム中止。みんなで裾野市内の温泉に入り体を温め、沼津市内でゲームセンターで憂さ晴らしをした後お好み焼き&もんじゃ焼きを食べて解散となりました。後日BB6さんは風邪気味だったようで・・^_^;次回に期待!
今回は集合時の天気は曇り!ゲームが出来るかな?と思い準備を始めたら・・・土砂降りの雨となってしまいました。参加者の皆さんはテントに退避しております。そんな中・・・

となりのトトロごっこがしたいのか、メリーポピンズごっこがしたいのか傘を持って雨の中でやる気まんまんの2名。いや、今日は中止だから・・・聞こえてないようです。(写真をみればいかにひどい雨か分かると思いますが・・。)すると・・・

リボルバー使いの会津人、オート使いの川澄よほど相性が悪かったのか決闘を始める始末。もちろん周囲は土砂降り。当然観客ゼロ。READY・・・FIRE!コルトパイソンとサムライエッジが生ガス噴いてます。
豪雨の決闘



雨の中での作戦会議中・・。「やべーよあの二人」「豪雨の中でアレをやるとは・・」「俺達は二人に負けたのか?」そこへ一筋の銃弾が・・

「危ない!」とっさに伏せて反撃するBB6氏。弾は彼の右横に弾着し水しぶきを上げる。PAN!PAN!ちなみに水深20センチはあります。ブクブク・・。げ。


当たるかな?

敵発見!

雨の玉穂会議

マルチカムのロンさんとマルイガバメント!

みんなずぶ濡れです。

ということで今回はゲーム中止。みんなで裾野市内の温泉に入り体を温め、沼津市内でゲームセンターで憂さ晴らしをした後お好み焼き&もんじゃ焼きを食べて解散となりました。後日BB6さんは風邪気味だったようで・・^_^;次回に期待!
2008年10月08日
2006年10月8日 千葉「UNION」/レポートSIG
レポート:SIG
今回は、千葉県のフィールド「UNION」さんの定例会に参加しました。
東関東道佐倉ICを降りて暫く進んで田圃の中を進んでいくと・・・
看板が見えましたよ~

集合時間に少し遅れたのですが・・・・すごい車の台数。その奥はなんと屋内フィールドです。そうですココUNIONさんは屋内外の両フィールドをもっています。すごいですね~ 屋内フィールドはこの日、定例会と関係なく別のチームの方が使っていました。こっちでもゲームしたい~
さて、今日のメンバーは私SIGとscoさん、その友人のOさんの3名
装備はSIG・scoが89式小銃、OさんがMINIという布陣
という事で、3人で自衛隊迷彩で参加しました。
確かに89式は多かったですよ~最近流行ですね~
参加者は総勢で80名という大人数です。

セイフティゾーンには東京秋葉原のショップ「越後屋」さんの出張店が併設されてました。
BB弾やガスなどのサプライ品やゴーグルや電動ガンの予備マグなどが販売されてました。又、バッテリーの充電サービスやチョットした修理、カスタムの相談・受付など色々とバックアップしていました。このようなサービスはとてもイイですね~
しかも、ショップカスタムの電動ガンを貸していただけるというサービスっぷり。
M16系のデモ機が並ぶ中・・・出ましたMG3とMG42(写真撮り忘れた)
なんとこれらを無料で(弾だけ自分で)貸し出してました。
MG42を同じチームの方が借りてましたよ・・・弾が出るMG42ていいですよね南部式君?

フィールドの入り口にある試射ゾーンです。
弾速チェックなどはここで行いました。

MINIMIの試射を行っているのがOさん
この日がMINIMIデビュー・・・・結果は散々だったようですw
買ったばっかりの電動マガジンBOXがいきなり壊れました・・・
直してみたものの結局現地では直らず・・・scoの銃を借りて参加しました。
午前中は2チームに分かれてのフラッグ戦、全部で8ゲームぐらいでしょうか?
40対40のフラッグ戦は圧巻です。


フィールド内には様々なバリケードや構築物、軽自動車などが置かれ面白いゲーム展開が各地で見られました。監視塔?に上って支援射撃とか敵情を伝達したり・・・
楽しい~
フィールド内には5ヶ所ほどフラッグがありゲームごとにフラッグ位置が変わってました。開始前に間違って違うところにいったり・・・主催者の話は良く聞きましょうwww

さて、午前中沢山ゲームをしてお腹ペコペコでお昼になりましたが、なんと今回のゲームはお昼ご飯付、これで3200円は安いのかな?と思いました。
しかもカレー・・・結構なボリュームでお腹一杯でしたw
しかし、青空の下食べるカレーは何でおいしいのだろう????
午後のゲームが体が重かったwwwww
午後のゲームは4チームに別れてのセンターフラッグ戦でした。
ルールは、くじ引でチームのスタート位置を決めます。1チームは水の入ったポリタンクを持ってフィールドの中央へその他のチームは各フラッグへ展開してゲームのスタートです。
20分間のゲーム時間終了時点でポリタンクを確保しているチームが勝利です。
お約束としてポリタンクを持っていないチームへの攻撃は禁止、つまりポリタンクを持っているチームは常に他の全チームに狙われるという面白いゲームです。
どのチームがポリタンクを確保しているか分るように審判がポリタンクを確保しているチーム名とその位置を逐次アナウンスしていました。
他のチームと共同したり、それを裏切ったりw楽しいゲームでした。
初戦は私もゲーム終了30秒前に確保直前まで行ったのですがタンクの目の前でhit
私の周りにいたチームメイトも遭えなくhitで引き分け・・・残念でした。
我々が所属していたチームは他チームと共同して自チームの戦力を温存し、
最後に裏切るという卑怯な戦術でwww勝率が高かったでしたwww
最後に、4チーム対抗の全滅戦を行って終了、楽しい一日でした。
関東支部として始めての活動でしたが、今回お会いしたOさんが加入していただき、
現在3名、東京西部・栃木・埼玉の1都2県という分布です。
関東は有料フィールドが充実していますので色々な所にいって皆さんにお届けしたいと思います。
「あのフィールドはどんな感じ?」などのご要望がありましたら連絡してください。
出来る範囲で参加してレポートをお届けしたいと思います。
次回の予定は、埼玉所沢「BLAM」さん又は、埼玉八潮の東京マルイさんのフィールド「BB SPORTS FIELD」を予定します。お楽しみに!!
今回は、千葉県のフィールド「UNION」さんの定例会に参加しました。
東関東道佐倉ICを降りて暫く進んで田圃の中を進んでいくと・・・
看板が見えましたよ~

集合時間に少し遅れたのですが・・・・すごい車の台数。その奥はなんと屋内フィールドです。そうですココUNIONさんは屋内外の両フィールドをもっています。すごいですね~ 屋内フィールドはこの日、定例会と関係なく別のチームの方が使っていました。こっちでもゲームしたい~
さて、今日のメンバーは私SIGとscoさん、その友人のOさんの3名
装備はSIG・scoが89式小銃、OさんがMINIという布陣
という事で、3人で自衛隊迷彩で参加しました。
確かに89式は多かったですよ~最近流行ですね~
参加者は総勢で80名という大人数です。

セイフティゾーンには東京秋葉原のショップ「越後屋」さんの出張店が併設されてました。
BB弾やガスなどのサプライ品やゴーグルや電動ガンの予備マグなどが販売されてました。又、バッテリーの充電サービスやチョットした修理、カスタムの相談・受付など色々とバックアップしていました。このようなサービスはとてもイイですね~
しかも、ショップカスタムの電動ガンを貸していただけるというサービスっぷり。
M16系のデモ機が並ぶ中・・・出ましたMG3とMG42(写真撮り忘れた)
なんとこれらを無料で(弾だけ自分で)貸し出してました。
MG42を同じチームの方が借りてましたよ・・・弾が出るMG42ていいですよね南部式君?

フィールドの入り口にある試射ゾーンです。
弾速チェックなどはここで行いました。

MINIMIの試射を行っているのがOさん
この日がMINIMIデビュー・・・・結果は散々だったようですw
買ったばっかりの電動マガジンBOXがいきなり壊れました・・・
直してみたものの結局現地では直らず・・・scoの銃を借りて参加しました。
午前中は2チームに分かれてのフラッグ戦、全部で8ゲームぐらいでしょうか?
40対40のフラッグ戦は圧巻です。


フィールド内には様々なバリケードや構築物、軽自動車などが置かれ面白いゲーム展開が各地で見られました。監視塔?に上って支援射撃とか敵情を伝達したり・・・
楽しい~
フィールド内には5ヶ所ほどフラッグがありゲームごとにフラッグ位置が変わってました。開始前に間違って違うところにいったり・・・主催者の話は良く聞きましょうwww

さて、午前中沢山ゲームをしてお腹ペコペコでお昼になりましたが、なんと今回のゲームはお昼ご飯付、これで3200円は安いのかな?と思いました。
しかもカレー・・・結構なボリュームでお腹一杯でしたw
しかし、青空の下食べるカレーは何でおいしいのだろう????
午後のゲームが体が重かったwwwww
午後のゲームは4チームに別れてのセンターフラッグ戦でした。
ルールは、くじ引でチームのスタート位置を決めます。1チームは水の入ったポリタンクを持ってフィールドの中央へその他のチームは各フラッグへ展開してゲームのスタートです。
20分間のゲーム時間終了時点でポリタンクを確保しているチームが勝利です。
お約束としてポリタンクを持っていないチームへの攻撃は禁止、つまりポリタンクを持っているチームは常に他の全チームに狙われるという面白いゲームです。
どのチームがポリタンクを確保しているか分るように審判がポリタンクを確保しているチーム名とその位置を逐次アナウンスしていました。
他のチームと共同したり、それを裏切ったりw楽しいゲームでした。
初戦は私もゲーム終了30秒前に確保直前まで行ったのですがタンクの目の前でhit
私の周りにいたチームメイトも遭えなくhitで引き分け・・・残念でした。
我々が所属していたチームは他チームと共同して自チームの戦力を温存し、
最後に裏切るという卑怯な戦術でwww勝率が高かったでしたwww
最後に、4チーム対抗の全滅戦を行って終了、楽しい一日でした。
関東支部として始めての活動でしたが、今回お会いしたOさんが加入していただき、
現在3名、東京西部・栃木・埼玉の1都2県という分布です。
関東は有料フィールドが充実していますので色々な所にいって皆さんにお届けしたいと思います。
「あのフィールドはどんな感じ?」などのご要望がありましたら連絡してください。
出来る範囲で参加してレポートをお届けしたいと思います。
次回の予定は、埼玉所沢「BLAM」さん又は、埼玉八潮の東京マルイさんのフィールド「BB SPORTS FIELD」を予定します。お楽しみに!!
2008年10月08日
2006/05/28 SATSさんとの合同ゲーム
レポート:SIG
今回はSIGがお届けします。
行ってまいりましたSATSさんとの合同ゲーム。今回お邪魔したフィールドは「トレンチランド」、なんと!!私有地に塹壕を掘ってしまったという男気あふれるフィールドです。朝は、怪しい天気でしたが、集合直後から徐々に天候が回復して良い天気になってきました、これも日ごろの行いが良いからですねw

タイガーを着ているのが「Casper」さん、GWのハドルさんの講習会に参加されていた方です。M4+M203にサムライエッジ・・・へたれな私には出来ませんorz 白剣さんの奥、プロテック?にウッドランドを着ているのが今回初参加の「ありお」さん、SEAL装備で気合十分!FUN METERはレッドゾーン突入でしたw

最近、Clover内でも特殊部隊系の装備が標準化されています。
色々種類が出てますので、皆で情報交換して自分に合った装備選びが大切ですよね。情報交換も楽しみの一つです。
このフィールドは、なんと!塹壕が二箇所ありました。
午前中は、二つに分かれてフラッグ戦。
お昼になるとだんだん暑くなってきて、かなり蒸しました。
ゴーグルが曇る人が続出・・・
特に私を含め、メガネっ子はみんな大変だったよぉ。
午後一発目は、ハンドガンでのシューティング大会!今回は、タイムアタックで競いました。皆さんお上手です・・・
私は・・・・聞かないでくださいorz

出ました・・・唯一リボルバーで参戦した「会津人」さん。リロードしてます、まさに漢でした。ちなみに優勝は「BB6」さんでした。おめでとう!

そしてこの男、本日の話題独占でしたw
私と「うえすと」さんと同じ会社に勤める若手のホープです。その名も「AKマン」・・・「タスケテ~AKマ~ン」と叫ぶとAKワールドから愛と勇気だけを友達に(?)グレネードぶっ放して助けに来てくれますw

誰かやるとは思っていたけどヤッチャイマシタ(棒読み)この人・・・
ぐはっっっ金のAK・・・ちなみに塗装は「うえすと」さんです。
ハイダーの手前についているのは・・・自転車のミラー(ナンデ?)後方確認用だそうです。ほかにも自転車のベルをつけたり・・・
皆さんもうお判りでしょうが少し、この方・・・その・・・おかしいですwちなみに「AKマン」とは「アホ・カッコイイ・マン」の略だそうです・・・

フィールドに響く自転車のベル・・・風流(?)ですねぇw
午後は、片フラッグ戦でゲームをやりました。
塹壕で守っていると・・・万歳アタック・・・雰囲気ありますよ
そんな中、病んでる二人の登場ですw
私と「BB6」さん・・・スミマセン、塹壕と聞いていてもたってもいられずベトベトしちゃいましたw
写真を加工して雰囲気だしてますw
暑さがキツイ中、この二人は嬉々としてこんな事やってますw
ちなみにもう一人病んでいるSATSさんのリーダー「バクシー」さんと三人でベトベトしてました・・・みんな近寄ると感染するよw

まぁ、色々ありましたがw 塹壕という珍しいシチュエーションで楽しくゲームが出来ました。SATSさんの皆様、ありがとうございました。

このあとは、有志で近くの温泉へ・・・最近このパターン多いですねw ゲームの後の温泉はまた格別ですねぇ
ちなみに帰り道、「うえすと」さんは夕食時、私は車の中で我慢できず呑んじゃいましたw(大丈夫ですよ運転はAKマンでしたから、ありがとうAKマンw)
今回はSIGがお届けします。
行ってまいりましたSATSさんとの合同ゲーム。今回お邪魔したフィールドは「トレンチランド」、なんと!!私有地に塹壕を掘ってしまったという男気あふれるフィールドです。朝は、怪しい天気でしたが、集合直後から徐々に天候が回復して良い天気になってきました、これも日ごろの行いが良いからですねw

タイガーを着ているのが「Casper」さん、GWのハドルさんの講習会に参加されていた方です。M4+M203にサムライエッジ・・・へたれな私には出来ませんorz 白剣さんの奥、プロテック?にウッドランドを着ているのが今回初参加の「ありお」さん、SEAL装備で気合十分!FUN METERはレッドゾーン突入でしたw

最近、Clover内でも特殊部隊系の装備が標準化されています。
色々種類が出てますので、皆で情報交換して自分に合った装備選びが大切ですよね。情報交換も楽しみの一つです。
このフィールドは、なんと!塹壕が二箇所ありました。
午前中は、二つに分かれてフラッグ戦。
お昼になるとだんだん暑くなってきて、かなり蒸しました。
ゴーグルが曇る人が続出・・・
特に私を含め、メガネっ子はみんな大変だったよぉ。
午後一発目は、ハンドガンでのシューティング大会!今回は、タイムアタックで競いました。皆さんお上手です・・・
私は・・・・聞かないでくださいorz

出ました・・・唯一リボルバーで参戦した「会津人」さん。リロードしてます、まさに漢でした。ちなみに優勝は「BB6」さんでした。おめでとう!

そしてこの男、本日の話題独占でしたw
私と「うえすと」さんと同じ会社に勤める若手のホープです。その名も「AKマン」・・・「タスケテ~AKマ~ン」と叫ぶとAKワールドから愛と勇気だけを友達に(?)グレネードぶっ放して助けに来てくれますw

誰かやるとは思っていたけどヤッチャイマシタ(棒読み)この人・・・
ぐはっっっ金のAK・・・ちなみに塗装は「うえすと」さんです。
ハイダーの手前についているのは・・・自転車のミラー(ナンデ?)後方確認用だそうです。ほかにも自転車のベルをつけたり・・・
皆さんもうお判りでしょうが少し、この方・・・その・・・おかしいですwちなみに「AKマン」とは「アホ・カッコイイ・マン」の略だそうです・・・

フィールドに響く自転車のベル・・・風流(?)ですねぇw
午後は、片フラッグ戦でゲームをやりました。
塹壕で守っていると・・・万歳アタック・・・雰囲気ありますよ
そんな中、病んでる二人の登場ですw
私と「BB6」さん・・・スミマセン、塹壕と聞いていてもたってもいられずベトベトしちゃいましたw
写真を加工して雰囲気だしてますw
暑さがキツイ中、この二人は嬉々としてこんな事やってますw
ちなみにもう一人病んでいるSATSさんのリーダー「バクシー」さんと三人でベトベトしてました・・・みんな近寄ると感染するよw

まぁ、色々ありましたがw 塹壕という珍しいシチュエーションで楽しくゲームが出来ました。SATSさんの皆様、ありがとうございました。

このあとは、有志で近くの温泉へ・・・最近このパターン多いですねw ゲームの後の温泉はまた格別ですねぇ
ちなみに帰り道、「うえすと」さんは夕食時、私は車の中で我慢できず呑んじゃいましたw(大丈夫ですよ運転はAKマンでしたから、ありがとうAKマンw)
2008年10月08日
2006/04/30 玉穂での定例ゲーム
report:うえすと
今回はメンバーにゲストを加え約20人の皆さんが参加されさながらプチ大会のゲームとなりました。

車もずらっと並びクローバーのゲームでは普段見られない光景です。

みなさんテントなどを持ち込みアウトドアを満喫されています。またBB6さんのOD色のジムニーがいい雰囲気を出しております。

いつもはブレンブラザーズさんの所で行っているチームMBさんからは6人の参加がありました。M14は今回ブラックホーク戦でM733とコンビを組み映画ばりの活躍をされたようです(笑)

今回は通常のフラッグ戦以外に企画ゲームとしてうえすと氏と白剣氏が考案した「ブラックホークダウン!」「バイオハザード」を行いました。映画とは違った?結果を迎えたり、開けても開けても空箱だったりしたアイテムボックスがあるなど楽しいゲームとなりました。

ゲスト参加のロン氏のM14はスライドストップがかかるようにカスタムされており、本物らしいアクションと雰囲気を楽しめるようになっていました。またマルイのハイキャパもリアリティあるカスタムがなされ雰囲気抜群でした(^.^)(すみません、写真を撮ったのですが・・・)

Cloverの大学生メンバーのみなさん。

写真はH&KG3さんのお兄さん夫妻です。

ゲーム終了後は玉穂フィールドの清掃(ごみや古い白BB弾拾いなど)を行い、食事ご解散となりました。が、一部有志のみなさんで「たまには裸の付き合いも?」ということで帰りに温泉に入ってきました。

今回はメンバーにゲストを加え約20人の皆さんが参加されさながらプチ大会のゲームとなりました。

車もずらっと並びクローバーのゲームでは普段見られない光景です。

みなさんテントなどを持ち込みアウトドアを満喫されています。またBB6さんのOD色のジムニーがいい雰囲気を出しております。

いつもはブレンブラザーズさんの所で行っているチームMBさんからは6人の参加がありました。M14は今回ブラックホーク戦でM733とコンビを組み映画ばりの活躍をされたようです(笑)

今回は通常のフラッグ戦以外に企画ゲームとしてうえすと氏と白剣氏が考案した「ブラックホークダウン!」「バイオハザード」を行いました。映画とは違った?結果を迎えたり、開けても開けても空箱だったりしたアイテムボックスがあるなど楽しいゲームとなりました。

ゲスト参加のロン氏のM14はスライドストップがかかるようにカスタムされており、本物らしいアクションと雰囲気を楽しめるようになっていました。またマルイのハイキャパもリアリティあるカスタムがなされ雰囲気抜群でした(^.^)(すみません、写真を撮ったのですが・・・)

Cloverの大学生メンバーのみなさん。

写真はH&KG3さんのお兄さん夫妻です。

ゲーム終了後は玉穂フィールドの清掃(ごみや古い白BB弾拾いなど)を行い、食事ご解散となりました。が、一部有志のみなさんで「たまには裸の付き合いも?」ということで帰りに温泉に入ってきました。
